「徳川将軍、総理大臣」覚え方!

こんにちは!

 

「日本史は暗記科目」

なんて言われることもありますが

基本的には流れで覚えます。

f:id:japahis:20211125074900p:plain

 

しかし、

徳川家の名前が覚えられない

総理大臣の順番がわからない

 

日本史をやっていると

ありがちな悩みです。

f:id:japahis:20211125074944p:plain

 

そこで今回はこれらを

覚える方法

教えちゃいます!

 

 

1. 徳川将軍15代

f:id:japahis:20211125075005p:plain

徳川15代は「家」がつく人が多いので

家がつく人はもう1つの漢字を

覚えればokです!

(家康なら康)

 

僕はこれで覚えました!

www.youtube.com

何代目かも歌詞に入っていて

簡単に覚えられます!

 

 

2. 歴代総理大臣

f:id:japahis:20211125075050p:plain

 

歴代総理大臣を覚えるのは

すごく大変ですが、

覚えていると

一気に点が上がるのも事実!

 

誰の次に誰が

総理大臣になったのかが

とっても重要です!

 

僕はそれぞれの頭文字を

順に並べて呪文のように

覚えました(笑)

こんな感じです。

www.youtube.com

 

はじめは

そんな無理に覚えられない

と思いましたが

案外覚えられるもの。

 

しかもこれさえ覚えれば

一気に解ける問題が増えます!

 

最近この覚え方を

ラップ調にしてる人を

見つけました。

www.youtube.com

 

このCo.慶応さんは他にも

ラップで楽しく勉強できる

コンテンツを発信しているので

オススメです。

 

この鎌倉仏教の覚え歌も

良い感じです。

www.youtube.com

 

まとめ

 

徳川15代や歴代総理大臣のように

覚えたら一気に点が取れる

ものは他にもあります。

 

そこで語呂合わせや歌などで

覚えるのは高得点への

近道です!

f:id:japahis:20211125075216p:plain

何度も口ずさんで

覚えてみてください!

 

 

 

 

記憶力を上げる食べ物がある!?

こんにちは!

 

勉強をしていると

お菓子を食べたくなること

ありませんか?

f:id:japahis:20211124071733p:plain

 

頭を使うとカロリーを消費するので

お腹が空くのは当然のことです。

 

そこで、せっかくなら

記憶力を上げる食べ物

を食べましょう!

f:id:japahis:20211124071857p:plain

 

本当にそんなものがあるのか?

今回は記憶力を上げる食べ物

紹介します!

 

 

1. バナナ

バナナには

ブドウ糖、果糖、ショ糖という

3種類の糖分が含まれるため

エネルギーが持続しやすいです。

f:id:japahis:20211124071821j:plain

 

この糖分が不足すると

記憶を司どる海馬の動きが弱まり

記憶力が低下します。

 

バナナは受験生だけでなく

アスリートも食べています。

 

東京五輪卓球女子シングルス優勝

陳夢選手は試合の休憩中

バナナを食べていました。

f:id:japahis:20211124070225j:plain

 

すぐに食べられて

エネルギーを補給できるところが

いいですね!

 

 

2. チョコレート

f:id:japahis:20211124071928p:plain

チョコレートに含まれる

カカオポリフェノール

テオブロミンが大脳を刺激、

集中力や記憶力を高めます。

 

すごく効果のある

チョコレートですが、

太る原因にもなるので

食べ過ぎには注意です!

 

3. ガム

f:id:japahis:20211124071953j:plain

ガムを噛むことで

血流が良くなり

脳が活性化します。

 

また、

ストレス軽減

の効果もあります。

 

4. 水

f:id:japahis:20211124072019p:plain

食べ物ではありませんが

これが意外と大切です。

 

水を飲むことで

ホルモンバランスが

整えられます

 

500mlの水を飲んだ人は

飲まなかった人と比べて

脳の動きが14%も早くなる

という実験結果があります。

f:id:japahis:20211124072058p:plain

 

運動をしていなくても

こまめな水分補給をしましょう!

 

 

まとめ

 

勉強をしていると

何か食べたくなってしまう。

 

そんな時は今回紹介した

4つの食べ物を積極的に

取り入れて

記憶力を上げちゃいましょう!

 

f:id:japahis:20211124071557p:plain

 

もちろん

バランスの良い食事や

睡眠も大切ですよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本史を選んで正解!日本史は他の教科の勉強の役に立つ

こんにちは!

 

日本史を勉強していると、

日本史つらいな

世界史の方がよかったかな

と思うことがあります。

f:id:japahis:20210911135305j:plain

 

しかし、日本史の知識は

国語の点数UPにも

つながります!

 

日本史の知識が国語に生きた

その逆の

国語の知識が日本史に生きた

なんてこともあります。

f:id:japahis:20210911135351p:plain

 

どういうことか、

詳しく説明していきます!

 

 

1. 覚える単語が共通

 

「三大随筆」

というものを知っていますか?

 

枕草子

方丈記

徒然草

の3つです。

f:id:japahis:20210911135453p:plain

 

この3つは作品名と作者名

日本史でも国語でも

重要単語です。

 

他にも近代の作家や作品

森鴎外舞姫

夏目漱石「こころ」

芥川龍之介羅生門

f:id:japahis:20210911135601p:plain

 

などは日本史でも国語でも

重要です。

 

日本史で習った時に

覚えてしまえば

国語の勉強が

楽になります!

 

 

2. 時代背景を知れる

 

平安時代の有名人

藤原道長が生きた時代、

源氏物語という作品が

有名です。

f:id:japahis:20210911135702p:plain

 

この頃は

貴族が力を持ち、

優雅で華やかな時代です。

戦争はありません。

 

そんな時代に書かれた源氏物語

内容は貴族社会の苦労話や

恋愛の話や摂関政治の話です。

f:id:japahis:20210911135743p:plain

 

明治時代の頃だと、

鎖国が終わり、海外の文化が

日本に入ってきた様子が

読んでいてわかります。

 

日本史を勉強すると

時代背景を知ることができ

国語の文章を読むのが

楽になります!

f:id:japahis:20210911140031p:plain

 

 

3. 史料問題が読める

 

日本史には「史料」と

呼ばれる歴史的な文献から

内容を読み解く問題

出てきます。

 

この時、国語の古文で習った

古文単語や助動詞の知識が

すごく役に立ち、

読みやすくなります!

f:id:japahis:20210911140114p:plain

 

このように、

日本史と国語の勉強は

密接に関わり合っています。

 

そのため、

日本史の勉強を頑張ることは

国語の点数UPに繋がります!

f:id:japahis:20210911140140p:plain

 

他の教科の勉強もしないと

と焦ることもありますが

同時に他教科の勉強もできている

ので集中して取り組みましょう!

 

 

 

 

 

 

知らないと逆効果!?勉強中の音楽で集中力UP!

こんにちは!

 

勉強中に音楽聴いていますか?

f:id:japahis:20210910150446p:plain

好きな曲を聴きながらなら

勉強がんばれる!

 

しかし、音楽の方に気を取られて

勉強がはがどらない

集中力が続かない

経験をしたことはありませんか?

f:id:japahis:20210910150523p:plain

 

音楽の中でも

勉強中に聴いてもいい曲

聴かないほうがいい曲

あります。

 

音楽をうまく取り入れることで

勉強中の集中力をUP

させましょう!

f:id:japahis:20210910150740p:plain

 

 

1. 音楽を聴くメリット

 

・モチベーションが上がる

 

好きな曲を聴くと

元気が出ますよね。

 

「勉強嫌だな。」という

後ろ向きな気持ちになることは

仕方のないことです。

f:id:japahis:20210910151155p:plain

 

そんな時には好きな音楽を聴いて

前向きな気持ちになりましょう!

 

 

・集中力が高まる

 

外から聞こえる鳥の鳴き声、

子どもの笑い声、風の音、

勉強の邪魔ですよね。

f:id:japahis:20210910151342p:plain

 

音楽を聴くとこのような

周りの雑音が

気にならなくなります。

 

そのため集中力のUPに

音楽は効果的です。

 

 

2. 音楽を聴くときの注意点

 

勉強中に音楽を聴くことは

メリットばかりではありません。

f:id:japahis:20210910151418p:plain

 

注意点を紹介します!

 

・歌詞がある曲は避ける

 

文字を読んでいるときに

別の言葉が耳から入ってくると

集中できません。

 

歌詞があると

つい音楽に集中してしまいます。

f:id:japahis:20210910151535p:plain

 

 

・イヤフォンに慣れすぎない

 

最近はノイズキャンセリングなど

雑音をかき消すイヤフォンが

あります。

 

しかし、雑音が全くなく

音楽だけが聞こえる環境に

慣れてしまうと

テスト中に苦労します。

f:id:japahis:20210910151703p:plain

 

テスト本番では

時計の針の音、ペンの音、

誰かの咳払いの音

などが聞こえてきます。

 

「問題集を解く時は

音楽を聴くかない」など

音楽がなくても集中できる

ようにしておきましょう!

f:id:japahis:20210910151857p:plain

 

3. オススメの音楽

 

最後にオススメの音楽を

紹介します。

 

それは

環境音楽

です!

f:id:japahis:20210910152008p:plain

 

環境音楽とは、

作業効率の向上

心の安定に効果的

される音楽です。

 

音楽アプリやYoutube

環境音楽」と検索して

聴いてみてください。

f:id:japahis:20210910152105p:plain

 

心が落ち着いて

集中力が上がること

間違いなしです!

 

 

 

 

 

使いこなせば超有用!「日本史用語集」

こんにちは!

 

みなさん

日本史用語集

使っていますか?

f:id:japahis:20210908141055p:plain

 

教科書と一緒に購入したり

兄弟が持っていたりする

この日本史用語集。

 

文字がいっぱいで見にくい

よく分からんから使ってない

それではもったいない!

f:id:japahis:20210908141206p:plain

 

今回は

日本史用語集とは何か。

その有用な使い方

を紹介します!

 

用語集をうまく使えば

テストで

安定した点が取れます!

f:id:japahis:20210908141446p:plain

 

 

1. 用語集って何?

 

用語集には

とても詳しい解説

載っています。

 

日本史専用の辞書

のようなものです。

f:id:japahis:20210908141543p:plain

 

教科書や資料集では

分からなかったことも

用語集には「なるほど!」

となる解説が書かれています!

 

さらに、単語の

重要度がわかります!

f:id:japahis:20210908141654p:plain

 

単語の後に「⑨」など、

数字が書かれており、この場合

9種類の教科書に載っている

という意味です。

 

⑦の以上の単語は絶対に覚える

③以下の単語は捨てる

など、覚える単語の

見極めができます!

f:id:japahis:20210908141828p:plain

 

2. 有用な使い方

 

こんなに便利な用語集。

しかし、「よし!

用語集で単語を覚えよう!」

これは危険な考えです。

f:id:japahis:20210908141900p:plain

 

先ほど言った通り、

用語集には

詳しい情報

書かれています。

 

なので用語集を使って

単語を覚えようとすると

文字が多くて大変です。

f:id:japahis:20210908141947j:plain

 

あくまでも用語集は

単語の理解を深めるもの

だということを

忘れてはいけません。

 

なので、教科書や資料集で

分からなかった単語を

用語集で見て理解する。

f:id:japahis:20210908142027p:plain

 

さらに、テスト直前に

重要度(⑦など)を見て

自分が覚えておくべき単語を

確認するために使いましょう。

 

これによって重要な単語を

しっかりと理解でき、

テストで安定して点が取れます!

f:id:japahis:20210908142134p:plain

 

3. 最後に

基本的に自分の使っている

教科書の出版社のものがオススメです。

 

教科書の流れと用語集の

順番が一致しているため

使いやすいです。

f:id:japahis:20210908142226p:plain

 

あまり注目されていない

日本史用語集。

 

しっかり活用して

周りのライバルに

差をつけましょう!

f:id:japahis:20210908142331p:plain

 

 

 

 

 

宿題を早く終わらせる!家で自分の時間を確保する方法

こんにちは!

 

学校から帰ってから宿題をするまで

どのくらい時間をかけていますか?

 

色塗りできる時計【時間設定できる】のイラスト|ぬれよん-ぬれるフリーイラスト

夜の22時から宿題をはじめて

終わる頃には0時過ぎてる。。。

なんてことはありませんか?

 

家に帰ってから

ついダラダラしてしまうのは

仕方のないことです。

 

しかし、

ある方法を取り入れることで

帰宅後すぐに勉強を始め、

早く宿題を終わらせること

できます!

f:id:japahis:20210827072547p:plain

 

宿題が早く終われば

好きなアニメやドラマを見れたり

次の日の予習をしたりと

充実した時間を過ごせます。

 

そんな充実した時間

過ごすために取り入れるのは

ルーティーです!

f:id:japahis:20210827072630p:plain

 

ルーティーンとは、

「決まり切った仕事」

「日々の作業」のことです。

 

毎日家に帰ったら

机に向かうまでの

一連の流れを作ります。

f:id:japahis:20210827072802p:plain

 

下に例を挙げるので

参考にしてみてください!

 

STEP1

荷物を置いて手洗いうがい

 

まずは手洗いうがい。

当たり前のことを

当たり前にすることが

大切です。

f:id:japahis:20210827072834p:plain

 

こうした何気ないことでも

毎日続けることで

習慣化されます。

 

 

STEP2

着替える

 

1日中着ていた制服では

1日の疲れを感じさせます。

f:id:japahis:20210827072932p:plain

 

家に帰ったら

制服から着替えることで

家での勉強モードに

切り替えましょう!

 

 

STEP3

机に向かう

 

手洗いうがい、

着替えを済ませたら

次は机に向かう!

f:id:japahis:20210827073345j:plain

 

そうすることで

その日の宿題を

帰ってすぐに始められます。

 

ここでスマホを触ったり

ソファーに座ってしまうと

ダラダラしてしまいます。

 

アニメを見たりドラマを見たり

自分の時間を確保するためにも

帰宅後にすぐに勉強を始める

ルーティーンを取り入れましょう!

f:id:japahis:20210827073638p:plain

 

 

 

 

 

成績が上がる勉強法!予習してますか?

こんにちは!

 

テストの結果が悪かった...

そんなあなた!!!

 

そもそも授業中、

先生が何を言ってるのか

わからない

 

なんてことはありませんか?

f:id:japahis:20210724001800p:plain

 

今回はほんの少しの勉強

成績が上がる方法を

お話しします。

 

この方法を実践すると

 

授業の内容がわかるようになる

ため、

 

 

前よりテスト勉強が楽!

テストの点数が上がった!

となります。

f:id:japahis:20210724001934p:plain

 

さて、この授業前の

少しの工夫

 

それは予習です!

 

予習をしておくと

あらかじめ学習する内容が

頭に入った状態

授業を受けることになります。

f:id:japahis:20210724160232p:plain

 

予習をした時に出てきた単語

そして授業中にも出てきた単語

これは間違いなく重要です。

 

さらに、

人は思い出す回数が多いほど

記憶に残るようになります。

f:id:japahis:20210723224528p:plain

 

予習で前もって見た内容を

授業中に再び見ることで

覚えられる確率が

グンとアップします!

 

では、オススメの予習の

方法をお話しします!

f:id:japahis:20210724160101p:plain

 

1. 教科書を読む

 

まずは教科書を読んでみましょう

全部理解できなくて大丈夫です。

 

「次の授業はこんなことを

やるんだなあ〜」

と確認しましょう。

 

タイトルや太字のところを

特に注意深く見ておきましょう。

f:id:japahis:20210724160400p:plain

 

これをすると授業中に

前に見たことがある!

と思うことで理解が深まり

記憶に残りやすくなります。

 

 

2. わからない部分をチェックする

 

次にわからない部分

チェックします。

 

このわからない部分を特に

注意しながら授業を受けます。

f:id:japahis:20210724160434p:plain

 

わからない部分はやはり

難しいところ。

 

授業中に集中して聞くことで

なるほど!

と思える説明を先生が

してくださるはずです。

 

このように予習をすると

授業でのわからないが減り

わかる!!!が増えます。

f:id:japahis:20210724160520p:plain

 

予習をするだけ

成績が上がる!

 

やらないのはもったいない!