ペンの色で暗記力が上がる!?注意が必要な色も

こんにちは!

 

ペンの色で

暗記の効率が上がる

そんな魔法みたいな話が

実はあるんです。

f:id:japahis:20210723224528p:plain

 

普段黒しか使わず

見づらいノート

なっている人、

 

たくさん色を使って

どこが重要なのかわからない

ノートになっている人

 

必見です。

f:id:japahis:20210723224421p:plain

 

ペンの色を変えるだけ

暗記力が上がるのか?

これは人の脳の性質

利用しています。

 

人の脳は

新しいものをより覚えよう

とします。

 

黒色のみで書かれたものは

新鮮味がなく

頭に入らない、覚えられない

のも無理ありません。

f:id:japahis:20210723224644j:plain

 

黒色の中に適切に色がある

脳が色のついた部分に

強く反応し、その部分が

記憶に残りやすくなります。

 

では

暗記に向いている色と

注意が必要な色について

見ていきましょう!

 

 

暗記に向いているペンの色

それは

青いペン

です!

f:id:japahis:20210723224853p:plain

 

青色には

心を落ち着かせる効果

集中力を高める効果

あります。

 

普段は黒いペンを使い

覚えたい単語や文章

青いペンで書くことが

オススメです!

 

青と同じように

集中力とリラックス効果

期待できるのが

緑色です。

f:id:japahis:20210723225400p:plain

 

重要なところに線を引くとき

緑色のマーカー

使うのがオススメです。

 

次に、使うのに

注意が必要な色です。

 

それは、

赤色です。

f:id:japahis:20210723225437p:plain

 

赤色には

脈拍や血圧を上げる効果

ストレスを感じる効果

があります。

 

そのため、使いすぎると

気が散りやすく

なってしまいます。

しかし、

「全く使うな!」

と言うわけでは

ありません。

f:id:japahis:20210723225521p:plain

 

使いすぎには

注意しましょう!

ということです。

 

覚えたい単語は青ペン

大事なところには緑マーカー

丸つけは赤ペンのように

使い分けてみましょう!

 

定期テストで高得点!授業中の過ごし方

こんにちは!

 

みなさん、普段の授業

しっかりと受けていますか?

 

お昼ご飯を食べた後や

部活で疲れている時の

授業はどうしても

眠くなってしまいます。

f:id:japahis:20210722191954p:plain

 

テスト直前にその時の

内容を思い出そうにも

何も覚えていない...

なんてのはよくある話です。

 

さて、今回はそんな授業中の

過ごし方についてお話しします。

この記事を参考にすれば

次のテストは高得点間違いなし!

 

f:id:japahis:20210722192109j:plain

 

はじめに要点を言うと、

授業は

ちゃんと受けたほうがいい

です。

 

テストは先生が授業中に話した

ことをテストに出します。

そのため授業の内容を

頭に入れることが大切です。

f:id:japahis:20210722192215j:plain

 

さらに、おすすめの受け方は

教科書、ノート、資料集

この3つを開いて机に出す

ことです。

 

この3つを見ながら

授業を受ければ

高得点が狙えます!

f:id:japahis:20210722192308p:plain


 

教科書は先生が話すこと、

ノートは自分が書いたこと、

資料集は細かい情報や

写真、イラストが書いてあります。

 

人の受け取る情報は

視覚が8割

と言われています。

ちなみに聴覚が1割です。

f:id:japahis:20210722192353p:plain

 

そのため、先生の話を

聞きながら教科書やノート、

資料集を見ることで

多くの情報を得られます!

 

成績トップの子も

いつも最下位の子も

授業の時間は同じ

です!

f:id:japahis:20210722192614j:plain

 

せっかくなら授業中は集中して

できる限りの情報

インプットし、次のテストでは

高得点をとりましょう!

運動すると記憶力up!?勉強ばかりはむしろマイナス?

こんにちは!

 

自分は部活があるから

勉強する時間が少ない。

f:id:japahis:20210722191022j:plain

 

そんなマイナス思考

なったことはありませんか?

 

今回はそんなあなたが

プラス思考になれるような

お話をお伝えします!

f:id:japahis:20210722204345j:plain



 

タイトルにも書きましたが

運動すると

記憶力が上がります!

 

運動を定期的にする人たちの脳は

しない人に比べて

記憶や思考に関連する

前頭葉が大きいのです。

 

f:id:japahis:20210722191402j:plain

 

 

受験では、

現役生は秋から伸びる 

 と言われ、浪人生は

追い抜かれることがあります。

 

これは夏まで

部活を思いっきり頑張った

子たちが勉強への集中力を

高めるからです。

f:id:japahis:20210722191458p:plain

 

運動をしないと

閉塞感が強まり

免疫力の低下や、

疲れやすくなります。

 

運動をすると

血行が促進され

リフレッシュやストレス解消など

良いことばかりです!

f:id:japahis:20210722191548j:plain

 

そのため部活をやってること

勉強においてマイナスではなく

むしろプラスなんです!!!

 

散歩や軽い筋トレでも

効果はありますので

テスト週間で部活がない日も

少しは運動しましょう!

f:id:japahis:20210722213714p:plain

定期的な運動

良いパフォーマンスを

生み出すため

有名人も取り入れています。
 

メンタリストのDaiGoさんは

朝起きて散歩とスクワット

f:id:japahis:20210722191748j:plain

総理大臣も朝8時頃に

散歩をしています!

(新聞やホームページにある

「総理の一日」に載っています。)

 

 

先ほども話した通り、

運動にはストレス解消効果

あります。

f:id:japahis:20210722191836j:plain

 

勉強で疲れた気分

運動で吹き飛ばしましょう!

 

日本史が苦手な人へ!おすすめ参考書

こんにちは!

 

日本史が苦手な人には

教科書ってつまらない

もっと良い教材が欲しい

と考える人がいます。

f:id:japahis:20210722192722j:plain

 

実際に教科書は文字ばかり

堅苦しい明朝体

さらには興味がないと

読むのは辛い。

 

そんな教科書だけでなく

楽しく勉強できる教材

紹介します! 

 

f:id:japahis:20210722192844j:plain

 

1. マンガ日本史

(超苦手な人向け)

 

1つ目はマンガです。

 

マンガで日本史を勉強すると

流れがつかめる上に

教科書より

おもしろく読めます。

f:id:japahis:20210722192939j:plain

 

 近くの図書館に行ってみると

置いてあることが多いです。

 

しかし、デメリットとしては

・情報量が不十分

・教科書の内容と

 完全に一致しない

 ということがあります。

 

 

2. 詳説 日本史ノート

定期テスト対策向け)

 

2つ目は山川出版の

詳説 日本史ノートです

 

f:id:japahis:20210722193101j:plain

 

これは多くの学校で使われている

教科書に準拠したノートで、

テストに出るような重要単語が

穴埋め形式になっています。

 

テスト前にこのノートを

3回解けば高得点間違いなし

になります。

 

 

3. 金谷の日本史「なぜ」と

「流れ」がわかる本

(受験向け)

 

f:id:japahis:20210722193138j:plain

 

3つ目はこちらの参考書。

 

作者は予備校講師として20年以上

トップ日本史講師として活躍しており

受験生に人気の参考書です。

 

日本史において大切な

「なぜ」と「流れ」がわかるので

苦手意識のある人でも

内容がスッと入ってきます。

f:id:japahis:20210722193208j:plain

 

最後に

注意点をお話しします。

 

少し読むのに抵抗がある教科書

ですが、テストや受験の多くは

教科書の内容が問われます。

 

そのため、先ほど紹介したのは

あくまで参考書として、

最終的には教科書に戻って

勉強を進めてくださいね!

f:id:japahis:20210722214330j:plain

 

参考書をうまく活用して

苦手意識をなくしましょう! 

 

歴史は「流れ」で覚えよ!基本的勉強法

こんにちは!

 

歴史

と聞くと嫌い、苦手

という方が多いのでは

ないでしょうか。

 

f:id:japahis:20210722062441j:plain

 

実はできないから苦手、

だから嫌いという人がほとんど。

できるようになれば

嫌じゃなくなるかもしれません!

 

というわけで、今回は

歴史の勉強法をご紹介。

この方法を続けることで

歴史を得意科目にしましょう!

 

f:id:japahis:20210722062609p:plain

 

 重要なのは

流れで覚える

ことです。

 

みなさん、突然ですが

好きな漫画やアニメ、映画は

なんですか?

f:id:japahis:20210722062723j:plain

その作品について話す時、

物語の流れがしっかり

頭に入っていると思います。

 

 

恋愛ものの作品で

登場した男の子に急に告白する

女の子はあまりいません。

 

イケメンが転校してきて

荷物を持ってくれたり

ふとした仕草がかっこよくて

好きになった。

f:id:japahis:20210722062813p:plain

 

というように、基本的に

流れがあります。

 

歴史もこの流れを掴めば

内容を理解している証拠で

テストで高得点間違いなし!

になります。

 

そこでオススメの歴史勉強法は

歴史のマンガを読む

ことです。

f:id:japahis:20210722062939p:plain

 

特ににおすすめは

カラーのものです。 

 色がついていると分かりやすく、

記憶に残りやすいです。

 

図書館にいきましょう!

ほとんどの図書館には

歴史コーナーがあり、

そこに歴史のマンガも置いてます。

 

f:id:japahis:20210722063017p:plain

 

 

文字だけの教科書ではやはり

読んでいてつまらない

と思うのも仕方ありません。

 

マンガを読むことで

流れをつかめるだけではなく、

「あの変な顔の武将」

というような覚え方もできます(笑)

 

f:id:japahis:20210722063114p:plain

 

マンガを読んだあとで

教科書などで勉強すると、

今まで見たくもなかった教科書

内容がスラスラと入ってきます!

 

いきなり歴史が好きになる

というのは難しいと思います。

f:id:japahis:20210722063353p:plain

 

マンガを読んで流れをつかみ、

テストで良い点をとる

今より楽しく勉強ができる

ようになります!

 

 

 

 

 

部活を言い訳にしない!大会直前でも学年1桁をとれた勉強法

こんにちは!

 

部活を頑張っている人

「部活で忙しくて勉強できない」

「次のテストは諦めよう」

こんなこと考えていませんか?

 

f:id:japahis:20210722045158j:plain

良い点をとりたい!けど

部活も頑張りたい!

この両方を成り立たせることは

ズバリ可能です!

 

これから話す2つの方法

実践するだけで

あなたの次のテストの成績が

良くなること間違いなし!

f:id:japahis:20210722045234j:plain

 

1. 思い出し勉強法

 

あなたは昨日の授業の

内容を思い出せますか?

1時間目から6時間目まで

その内容を言えますか?

 

f:id:japahis:20210722045627p:plain

 

安心してください。

この質問に自信をもって

「はい」と答えられる人は

ほとんどいません。

 

人の記憶は1日で75%も

失われてしまいます。

しかし、復習することで

忘れにくくなります。

 

f:id:japahis:20210722045317p:plain

帰りの電車、お風呂、

朝ごはんを食べながら、、、

1日3回昨日の授業で何を

習ったかを思い出しましょう!

 

もし思い出せないことがあれば

教科書やノートを開いて

内容を確認しましょう!

f:id:japahis:20210722050138p:plain



 

 

2. しっかり寝る!

 

2つ目は

「しっかり寝る!」ことです。

「え?勉強法は?」

と思うかもしれません。

 

f:id:japahis:20210722045826p:plain

 

しかし、寝ることも立派な勉強。

人の脳は寝ている間

その日学んだ内容を整理したり

忘れないようにします。

 

なので、睡眠時間が短すぎると

脳が整理する時間が足りずに

せっかく勉強したのに思い出せない

となってしまいます。

 

f:id:japahis:20210722045902p:plain

目安は最低6時間。

できれば8時間ほど寝ると

良いと言われています。

 

 

1. 思い出し勉強法 

2. しっかり寝る!

この2を組み合わせることは

非常に有効です。

f:id:japahis:20210722050055p:plain

 

夜寝る前に勉強したことや

思い出したことを

次の日の朝に思い出して

復習します。

 

 

特に小テストはこの方法で

毎回満点をとることも

夢じゃありません!

f:id:japahis:20210722050023p:plain

 

ぜひやってみてね!

 

受験勉強っていつ、何からすればいいの?受験についての基礎知識

こんにちは!

 

「大学受験」を意識し始めたそこのあなた!

何から始めればいいかわからない!

と思ってはいませんか?

f:id:japahis:20210720064546p:plain

 

このブログでは

✔︎受験勉強っていつから始めるの?

✔︎どんな準備をすればいいの?

 

そんな人のために

 

受験について理解して

効率の良い勉強ができるようになる

内容を書いていきます!

f:id:japahis:20210720064833p:plain

 

まず、「受験勉強をいつから始めるか」

 

その答えは...

「早ければ早いほどいい!」

です。

 

周りにはもう塾に通って受験勉強を

している人もいます。

いつも定期テストを頑張っている人は

受験に有利になります。

 

しかし!

今からでも十分間に合います。

まだ受験勉強をしていない人で

この先合格を手にする人も必ずいます。

f:id:japahis:20210720064944p:plain

 

今始めても遅いなんてことは

決してありません!

 

次に

「どんな準備をすればいいのか」

をお話しします。

 

受験勉強をやる気になっても

ただひたすらに勉強するだけでは

その努力が無駄になってしまう

かもしれません。

 

f:id:japahis:20210720065626p:plain

その理由は

「受ける大学によって必要な教科が違う」

からです。

 

例えば、国公立大学なら基本的に

国語、数学、理科、社会、英語の5教科

が必要になるため幅広く勉強

する必要があります。

 

私立大学なら

文系は国語、社会、英語

理系は数学、理科、英語

3教科で受験できることが多いです!

f:id:japahis:20210720065751p:plain

 

美術系の大学ではデッサン 

法学部などでは小論文

が必要なところもありあます。

 

まとめると、受験の準備としては

自分の志望する大学を受けるのに

必要な受験科目を勉強する!

ことが大切です。

 

 

f:id:japahis:20210720065904p:plain

 

受験勉強の開始は早ければ早いほど

合格率が上がります!

 

また、自分の受けたい大学や

教科の得意不得意を考えて

勉強する科目を決めましょう!